更年期障害の対処法・治療法・治し方

更年期は閉経を挟んだ前後約10年間のことで、この期間に起こる様々な症状をひっくるめて更年期障害と呼びます。

閉経の時期に個人差がありますが、一般的には45~55歳が更年期と言われています。

更年期の原因

女性ホルモンの「エストロゲン」の減少と言われています。

このエストロゲンは卵巣で分泌されるのですが、30代半ばから徐々に減少していき40代半ばから急激に減少します。

この急激な減少の変化に身体が対応できず「更年期障害」が起きてしまうのです。

簡単に言うと、このエストロゲンを分泌させる指示を脳が出しても、エストロゲンが分泌されにくくなってしまっているので脳が混乱して自律神経が乱れてしまう → 更年期障害が起きる ということなんです。

更年期障害の年齢

更年期障害になる全ての元凶はエストロゲンの減少です。

このエストロゲンですが、9歳くらいから分泌を始め、30代半ばで分泌のピークをむかえます。

そのあとは徐々に減少していき、40代半ばで急激に減少すると言われています。※あくまで目安です。

なので、更年期障害になる年齢は40代半ばと言われていますが、初潮がひとそれぞれ違うのと同じように、更年期障害もひとそれぞれ発症するタイミングが違います。

また、発症しても症状が軽い人もいれば重い人もいますし、ストレスや過度なダイエットで若年性の更年期障害もありますので、更年期障害になる年齢は様々と言えます。

更年期障害の症状

更年期障害の主な症状は以下の通りです。

  • 突然のほてり、のぼせ
  • イライラ、不安感、憂うつ感
  • 肩こり、頭痛
  • めまい、耳鳴り
  • 疲労感
  • 肌、口や目の乾燥
  • かゆみ
  • 関節の痛み
  • 手足のしびれ
  • 冷え
  • 不眠

大きく分けると精神的症状と肉体的症状があり、症状は個人差があるのでどちらのほうが多いとは言えませんが、日常生活に影響のある症状ばかりなので更年期障害で悩んでいる人にはツラい日々を送っているのではないでしょうか。

ただし、漠然と更年期障害かもしれない?!と思っている方は下の診断チェックを行ってみて下さい。

5つ以上当てはまったら、、、ほぼ更年期障害です。

更年期障害【診断チェック】

❏ 最近、肩こりがひどくなった

❏ 何をするにもすぐに疲れてしまう

❏ 慢性的な頭痛がある

❏ 何もしていないのに腰が痛い

❏ 汗をよくかくようになった

❏ なかなか寝れない

❏ どんなことにもイライラしてしまう

❏ 動悸が収まらない

❏ 気分が滅入るときがある

❏ 突然めまいを起こす

❏ 胃もたれがひどくなった

いかがでしょうか?

前からあることもあれば、最近感じることもあったはずです。

今まで無かったことが起きているのであれば更年期障害、もしくは別の病気も考えられます。

まずは医者に行って更年期障害か否かを診断してもらうのがよいでしょう。

なお、更年期障害の治療は医師では治せません。医師ができることは予防医学です。

更年期障害 めまい

更年期障害になると「めまい」「いらいら」「火照る」の3つが良く聞く症状です。

なかでも「めまい」は日常生活に支障をきたすため軽減したいと考えている人は少なくないでしょう。

更年期障害になるとなぜ「めまい」を起こすのか?

主たる原因は「自律神経の乱れ」にあります。

更年期障害による女性ホルモンの低下で脳と身体のバランスが崩れ、この変化に脳が対応することができずに自律神経が乱れてしまうと言われています。

自律神経は交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことで乱れてしまいます。

このバランスを元通りに戻すには、日々のストレスを緩和させなければなりません。

※自律神経の乱れの原因はストレスと言われています※

自律神経については別ページで紹介していますので、こちらを見て下さい。

更年期障害 イライラ

イライラは更年期障害の症状で代表的な症状です。

何もしていないのにイライラ、些細なことでイライラ。

このイライラする原因は女性ホルモン「エストロゲン」の減少にあります。

エストロゲンは女性にとって重要なホルモンで、閉経をむかえる時期に向けて分泌されなくなっていくのですが、脳がエストロゲンを欲しても分泌される量が減少しているために、脳が混乱して神経が高ぶり「イライラ」させてしまうのです。

ということで、このイライラは自分ではコントロールすることができません。

エストロゲンの分泌量を増やすことはできませんし、感情をコントロールすることは一筋縄にはいきません。

イライラしてしまってストレスが増えてしまうと、イライラだけではなく別の症状も引き起こしてしまいますのでイライラしない対策をする必要があります。

イライラしない対策とは

とにかくリラックスできる状態を作ることです。ストレスがかからないように「楽しいこと」「落ち着けること」ができる環境に身を置くことでイライラが軽減されます。

ヒーリングミュージックを聴くのもよし。好きな事(趣味など)をして楽しむもよし。人とワイワイ騒ぐのもよし。

自分が好きなことにできるだけ多くの時間を割いて下さい。

更年期障害の対策はどうすれば?

更年期障害は避けて通れません。個人差があるので普通に生活できる人もいますが、ほとんどの人が日常生活に支障をきたしています。

エストロゲンの分泌を増やせばよいのでしょうが、分泌を増やすことは現代医学では難しいため、更年期障害と上手に付き合って(更年期障害を悪化させない)この時期を過ぎるのを待つしかありません。

更年期障害と上手に付き合っていくには

実際、更年期障害が重くて悩んでいる人の多くは「ストレス」を抱えているようです。

更年期障害によるストレス、仕事、家庭内、その他要因によるストレス。

ストレスにより自律神経が乱れてしまい更年期障害が悪化してしまうことが多々あるので、自律神経が乱れないように生活することを心がけましょう。

自律神経の乱れを改善するにはリラックスできる空間(時間)を作ることが重要です。

自律神経が乱れる原因は交感神経と副交感神経のバランスが崩れることです。

交感神経はスポーツする前後の興奮状態のときに出て、副交感神経は睡眠などのリラックスしたときに出てくるのですが、自律神経が乱れてしまうと、休みたい・リラックスしたいときに交感神経が出てきて「不眠」や「動悸」「めまい」などの症状を引き起こします。

休みたいときに交感神経が出ないようにするための方法はいくつかあります。

その中のひとつがヒーリングです。

更年期障害で自律神経が乱れてしまったときに有効なヒーリングとは

ヒーリングとは癒やしや治療を意味しますが、主なヒーリングとしてはスピリチュアルヒーリングやヒーリングアート、ヒーリングミュージックがあります。

その中で簡単にヒーリングできるは「ヒーリングミュージック」を聞くことです。

ヒーリングミュージックとは、心理的な安心感を与えたり、気持ちをリラックスさせたりするために作られた音楽で、一般的には小川の音や人工的に作られたリラックスできる音楽です。

このヒーリングミュージックで注目を集めているのが 「ソルフェジオ周波数を用いたヒーリングミュージック」 です。

このソルフェジオ周波数ってなんだかわかりませんよね?!

古くから使われている旋律でこの周波数を使った音楽を聞くと「DNAを修復」したりする不思議なチカラがあるのです。

世界的有名なイマジンやヘイ・ジュードもこのソルフェジオ周波数を使用していると言われています。

このソルフェジオ周波数は近年注目されており、ヒーリングミュージックには欠かせないものとなっています。

更年期障害の薬について

更年期障害を治す方法として多くの薬が処方されていたり販売されてます。

女性ホルモンを増やすための薬や自律神経を正すための薬があります。

更年期障害の市販薬 一覧

タケダ ルビーナ

顔が急にほてる、のぼせる、手足や腰が冷える、疲れがとれない、めまいや頭痛がする、眠れない……。更年期のつらい症状を改善して、女性のからだの節目の時期を快適に過ごしていただきたい。 そんな願いから生まれた「ルビーナ」は、漢方処方「連珠飲(れんじゅいん)」に由来した漢方薬です。その効果は臨床試験でも確認されています。「もしかして更年期?」と思うさまざまな症状があるときは、がまんしないで、ルビーナで対処しましょう。

引用元:タケダの漢方薬ルビーナ

タケダ ストレージ

現代は、「ストレス時代」。
現代人は時間に追われ、人間関係に悩み、多くの人がストレスをかかえています。
また、ストレスは様々な身体の不調をもたらします。
そんなストレスが原因の症状に対応した医薬品ブランド、それが「ストレージ」です。
もはやストレスがなくなることはないこの時代、ストレスを上手に付き合い乗り越えていかなくてはなりません。わたしたちは、「ストレージ」を通じて、少しでも多くの方々が、健やかでいらっしゃることを願っております。

引用元:ストレージ ~ストレス時代を生きる人のための情報サイト~ │ タケダ

小林製薬 命の母

更年期は女性ホルモンの分泌が低下することから、体のあちこちにトラブルが起きやすくなります。
そのためには、栄養バランスをととのえることも大切。不足しがちなビタミン類をしっかりとることがポイントになります。

「命の母A」には、新陳代謝や疲労回復に欠かせないビタミンB群、抗酸化作用とともに血液の流れに関わるビタミンE、骨の材料になるカルシウム、代謝をうながすタウリンがバランスよく配合されています。

引用元:更年期障害・更年期症状でお悩みの方に|命の母A|小林製薬

救心

“動悸、息切れにキューシン、キューシン♪”は知っているけれど、『救心』はどんな症状にいいの?どんな時に飲めばよいのかご存知ない方が多いようです。『救心』は心臓に支障がある方だけが飲むおクスリというわけではありません。日常生活の中で現れてくる次のような場面でつらい思いをされた方、我慢していた方にお試し頂きたいおクスリです。

引用元:こんなときにお試しください | 「救心」について | どうき・息切れ・気つけに – 救心製薬株式会社

更年期障害には漢方薬が効く?!

更年期障害になると必ず出てくるのが漢方薬です。個人差のある様々な症状に合った漢方薬を調合することで自分だけの薬ができます。要はピンポイント(部位や症状)で和らげることができます。

部位や症状で漢方薬を選ぶ

加味逍遙散(かみしょうようさん)

体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症 (注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

体力中等度以上で、のぼせ気味で顔色が赤く、いらいらして落ち着かない傾向の方の不眠症、神経症 など

柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)

冷え症、貧血気味、神経過敏などの方の不眠症、神経症 など

これらの漢方は代表的なもので、部位や症状をもっと細分化して自分に合う漢方を探すことをオススメします。

更年期障害の治療で注射はどうなの?

更年期障害を注射で治療する「プラセンタ注射」が代表的です。

プラセンタとは「胎盤」のことで、人の胎盤から抽出されたプラセンタエキスを注射することで、美容や疲れなどに効果があると言われています。

胎盤にはたくさんの成長因子の栄養素がすごくたくさん入っています(アミノ酸やタンパク質、ビタミンなど)

このプラセンタ注射は厚生労働省で医薬品として認可されてないものもありますので、産婦人科に保険適用できるか否かを確認してから注射しましょう。

保険適用されるプラセンタ注射について

メルスモンをとラエンネックの2つの製剤が厚生労働省で医薬品として認可されています。

プラセンタ注射が保険適用されるには

  • 病名が必要
  • 45~59歳の女性

この条件が必要となります。これに漏れた場合は美容目的として自己診療となりますのでご注意ください。

保険適用時の料金 プラセンタ注射(メルスモン)

メルスモン1A注射

3割負担の方での自己負担額

初回>>1,000円程度 2回目以降>>500円程度

保険適用外の料金(自費) プラセンタ注射(メルスモン)

1,000~3,000円程度(メルスモンには1~3があります)

メルスモン1Aを週1回程度、継続して注射されると効果があるようです。

更年期障害にならないためには

更年期障害は避けて通ることはできませんので、更年期障害になったら色んな症状を緩和させることしかできません。

自律神経の乱れが絡み、注射や漢方薬、セラピーだけでは治りにくいのも事実です。

緩和させる一番の近道は「ストレスを減らす」ことです。

現代社会においてどんな場面でもストレスはかかりますので、ストレスを減らすことは簡単ではありません。

自宅にいても、会社に行っても、買い物に出かけても、友人と遊んでも。いつでもどこでもストレスに囲まれているのです。

だからストレスがかからないリラックスできる時間(空間)を作るようにしなければなりません。

「楽しいことを見つけて!」「食生活を改善して!」「生活習慣を変えよう!」なんて言うのは簡単ですが実行するのは難しいので、手軽にできるヒーリングを聴くことをオススメします。

ただ聴いているだけで表面ではなく心の根底部分を治してくれるようです。

Youtubeでググるとたくさんのヒーリングミュージックが出てきますので、自分に合ったものを選んで聴いてみて下さい。

「継続は力なり」です。

 

自律神経を整えるネックレス フリークレス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする